AWS運用サービス

AWSの運用に対してこんなお悩みありませんか?

AWS運用サービスは、AWSを基盤とする「システムの運用」を行うサービスです。
監視障害検知のほか、AWS固有の保守業務をクオリカがサポートいたします。

管理範囲やコストの増加が心配...
クラウド移行により管理範囲の拡大や運用費用の増加が心配。
社内でクラウド運用をカバーできない...
社内にクラウド運用の専任者がおらず、新任のスキル習得が進まない。
インスタンスが増えて運用負荷が高い...
運用が進むにつれ、インスタンスの乱立や保守対応の負荷が増加している。

概要

AWS運用サービスとは

AWS運用サービスとは、AWSを基盤とする「システムの運用」をクオリカが代行するサービスとなります。
AWS上のEC2インスタンス、RDSをはじめとしたマネージドサービスの監視障害報知の一次対応のほか
AWS固有の保守業務(インスタンス変更
スナップ取得リストア)を実施します。

 ※監視はAWS環境内監視サーバ(Zabbixを推奨、お客様にてご用意)とCloudWatchから実施いたします。
 ※サービス提供の条件として、アラートメールを監視基盤に送信できる必要がございます。
 ※AWSの監視構成が上図と異なる場合見積額が変わる可能性がございます。



AWS運用サービス利用メリット

2種類のグレードから
選択可能

ステージング環境や平日のみの稼働システム向けの[Standard+]と、24時間365日の障害復旧支援を行う[Premium+]の2つのグレード用意しております。

パブリックに限らず
ハイブリット構成も対応

クオリカは、オンプレもクラウドもワンストップで運用することが可能です。さらにクオリカのIaaSであるQcloudを利用することで、パブリッククラウドとプライベートクラウドを統合した運用環境を構成することができます。

AWS固有の業務は
従量課金制

リソースの作成、バックアップ、リストアなどのAWS固有の業務については従量課金制です。作業に応じた課金となるため、コスト削減につながります。



AWS運用サービスで出来ること

No   分類     項目     内容  
1

AWS運用サービス

(固定費用)

監視/アラート検知

指定されたアラート条件に基づき監視を行います

2 障害報知

指定された連絡体制図、もしくは対応フローに沿って障害連絡を実施します

3 障害復旧支援

あらかじめ取り決めた手順書に沿った一次対応を実施します

4 監視追加/削除/変更

ご希望の監視メトリクス、アラート条件、監視周期、監視時間帯、

アラート通知先を設定致します

5 監視除外

ご指定の時間帯にてアラート報知や障害対応しない様オペレータに指示します

6 インシデント/構成管理

障害/問合せ/システム構成情報の記録と管理を行います

7

AWS作業依頼対応

(従量課金)

リソース作成/変更

依頼内容を元にインスタンスの作成、変更を行います

8 バックアップ

ご指定の時間帯にスナップショットを取得致します

9 リストア

ご指定のスナップショットからEC2またはRDSの復元作業、

及び作業後の稼働確認を行います

10 オプション 月次報告

システムの稼働状況及びAWS月額費用を報告します

働き方改革でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。

働き方改革に関するお役立ち情報を
こちらからダウンロードできます。